ローソン車中泊予約急増中!開始1か月で週末は満席状態

雑記ブログ

副業もやってく

未分類

開始1か月の振り返りと予約事情

ローソンの車中泊サービス(RVパーク)は開始から1か月経過し、予約状況や利用者の反応、現在の傾向が明らかになりつつあります。

今回は「ローソンで車中泊してみたい!」「興味はあるけどんな感じ?」といった疑問に答えるべく週末の混雑状況、1か月で明らかになった変化や課題について、わかりやすくお伝えしたいと思います。

具体的には大きく以下の2点をご紹介いたします。

  • 週末などの予約の取りやすさ、混雑の傾向
  • 実際に始まってみて浮かび上がった1か月の現状と課題

週末などの予約の取りやすさ、混雑の傾向

2025年7月より千葉県内6店舗で試験的に始まったローソンの車中泊サービスですが、ここ1か月の利用状況はかなりの混雑傾向にあり、店舗によっては週末はすでに1か月先まで満席で予約が取れない所も出ています。

一方で平日は余裕がある状態で、週末と比べると比較的予約が取りやすい状況なので時間の制限が少ない方や、お試しで利用してみたい方は平日利用を検討しても良いかもしれません。

実際に始まってみて浮かび上がった1か月の現状と課題

ローソン車中泊サービスがはじまり、現地では利用者向けの対応がスムーズに進行しているものの、以前から懸念されていた「コンビニ車中泊」ならではの課題も浮き彫りになってきてます。

実際の利用者の声で、RVパークとしての標準機能である24時間トイレ・電源ありはもちろん、コンビニならではの24時間いつでも買い物ができるといった手軽さが、他の車中泊スポットには無い最大の魅力で好評を得ています。

一方で不満に関する声も明らかになってきています。

特に騒音問題に関してはコンビニの特性上、24時間営業している店舗のすぐそばで車中泊するということは通常の買い物客の来店があり、そのたびに発生するドアバンや話し声、エンジンをかける音・車の発進音が不定期に近距離で発生する環境となります。
更に早朝にはコンビニ商品の配送トラックが来て、荷物の積み下ろし音が気になる等、他のRVパークやSA・道の駅といった車中泊スポットには無い独特の問題が出てくるようです。

また、メリットの1つである24時間トイレについても「数」が足りないという声もあります。

RVパークとして使えるとはいえ、元は普通のコンビニなので男女各1室が標準で、多くてもさらに男女兼用が1室で全3室が最大数となるでしょう。
時間帯にもよりますが、朝など車中泊以外の利用者とも重なり「トイレ待ち」の状態になることもあるようです。

まとめ

車中泊サービスが開始してから1か月。少しづつ課題点がみえてきましたが、それを上回る手軽さと魅力で好調なスタートとなっています。

この人気が持続すれば、展開するエリアが拡大され車中泊愛好家にとって旅行の選択肢が増える事が期待でき今後の動向が注目されます。

タイトルとURLをコピーしました